うーちゃん、経過&治癒?
あけましておめでとうございます。
うーちゃん、クラリスロマイシンというお薬を飲み続けて約1か月です。
もしもなのですが、同じ症状で困っている方がたまたま見ていることも
あるかもしれませんので、経過と病状記載します。
飲みはじめてしばらく回復はしませんでした。
投薬後2週間くらい経過したとき、もう飲ませるのをやめようかと思いました。
12月下旬。
ずーっぴーっとおじさんのイビキのような音を立てて、辛そうでした。
食欲は一時の状態に比べれば少量ですが、自力で食べるようになり
水も飲むようになりました。
でも、食べる量が少ないので排泄されるものも小さいです。
点滴も引き続き行っていました。
1月初旬。
様子はあまり変わりません。
少し食べる量が増えたかな。
薬をペースト状のご飯に混ぜてシリンジであげているので、
口角に少しペーストが残ってしまい、黒いニキビのようなものがたくさん
出来ました。
これは、お湯ややわらかいウェットティッシュなので優しく拭くと治ります。
1月6日~
1月5日から私の思いつきで、クラリスロマイシンと以前購入したリジン
(メニニャンアイ)というサプリメント(?)をもう一度飲ませてみました。
このリジンは購入後飲ませたときは効果もなく投与を止めていましたが、
お医者さんからはあげても問題がないということを聞いていたので再度あげてみました。
そして現在1月8日です。
ものすごくうれしくて表現のしようが無いのですが、
治ってきました!
これはクラリスの長期投与による効果が出たのか、リジンが効いたのか
それとも相乗効果なのかさっぱりわかりません。
でも、昨日の朝からずーぴー音が無くなり呼吸が深く静かになりました。
しかも一昨日あたりから食べる量が増え、排泄の量も大きくなりました。
元気もあります。
もちろん、まだクラリスとリジンの投与はしばらく続けるつもりです。
これで完全に回復なのか一時的回復なのかはわかりません。
でも、確実に良くなりました(^O^)/
ある先生からは「(猫の鼻炎は)一生治らないから、うまくつきあって
いくしかない」と言われたので、覚悟してました。
でも、治ることってあるのかも。
まだまだ経過観察中ですが、ひとまず安心。
最後は愛情ですね。
うちでは二人がかりで毎日朝晩投薬しています。
強制給餌も点滴も毎日やると聞くと、多くの人が「大変だね」と言います。
でも、実際は大変じゃないんですよ。
というか「大変」なんて思う余地がないので、大変ではないです(笑。

↑強制給餌も投薬も嫌がるので、こんなかんじで、バスタオルでぐるぐる巻きにして
あげます。
間違えて爪がひっかかることもないです。
タイツを伝染させるリスクもありません。
↓みーちゃんがそばにいてくれるので助かります。
うーちゃん、クラリスロマイシンというお薬を飲み続けて約1か月です。
もしもなのですが、同じ症状で困っている方がたまたま見ていることも
あるかもしれませんので、経過と病状記載します。
飲みはじめてしばらく回復はしませんでした。
投薬後2週間くらい経過したとき、もう飲ませるのをやめようかと思いました。
12月下旬。
ずーっぴーっとおじさんのイビキのような音を立てて、辛そうでした。
食欲は一時の状態に比べれば少量ですが、自力で食べるようになり
水も飲むようになりました。
でも、食べる量が少ないので排泄されるものも小さいです。
点滴も引き続き行っていました。
1月初旬。
様子はあまり変わりません。
少し食べる量が増えたかな。
薬をペースト状のご飯に混ぜてシリンジであげているので、
口角に少しペーストが残ってしまい、黒いニキビのようなものがたくさん
出来ました。
これは、お湯ややわらかいウェットティッシュなので優しく拭くと治ります。
1月6日~
1月5日から私の思いつきで、クラリスロマイシンと以前購入したリジン
(メニニャンアイ)というサプリメント(?)をもう一度飲ませてみました。
このリジンは購入後飲ませたときは効果もなく投与を止めていましたが、
お医者さんからはあげても問題がないということを聞いていたので再度あげてみました。
そして現在1月8日です。
ものすごくうれしくて表現のしようが無いのですが、
治ってきました!
これはクラリスの長期投与による効果が出たのか、リジンが効いたのか
それとも相乗効果なのかさっぱりわかりません。
でも、昨日の朝からずーぴー音が無くなり呼吸が深く静かになりました。
しかも一昨日あたりから食べる量が増え、排泄の量も大きくなりました。
元気もあります。
もちろん、まだクラリスとリジンの投与はしばらく続けるつもりです。
これで完全に回復なのか一時的回復なのかはわかりません。
でも、確実に良くなりました(^O^)/
ある先生からは「(猫の鼻炎は)一生治らないから、うまくつきあって
いくしかない」と言われたので、覚悟してました。
でも、治ることってあるのかも。
まだまだ経過観察中ですが、ひとまず安心。
最後は愛情ですね。
うちでは二人がかりで毎日朝晩投薬しています。
強制給餌も点滴も毎日やると聞くと、多くの人が「大変だね」と言います。
でも、実際は大変じゃないんですよ。
というか「大変」なんて思う余地がないので、大変ではないです(笑。

↑強制給餌も投薬も嫌がるので、こんなかんじで、バスタオルでぐるぐる巻きにして
あげます。
間違えて爪がひっかかることもないです。
タイツを伝染させるリスクもありません。
↓みーちゃんがそばにいてくれるので助かります。

テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット
コメントの投稿
良かったー!!
ずっと気になっていたので、少し安心しました!!!
毎日愛情を持って看病を続けたおかげですね!!!
みーちもまた寄り添っているという事は、やっぱり良くなっているのかも
まだまだ油断はできないけど、可愛いわが子のため引き続き頑張ってください。でもほっとしました
毎日愛情を持って看病を続けたおかげですね!!!
みーちもまた寄り添っているという事は、やっぱり良くなっているのかも
まだまだ油断はできないけど、可愛いわが子のため引き続き頑張ってください。でもほっとしました
Re: 良かったー!!
にゃっきんさま
コメントどうもありがうです!!
ようやく治ってきたんです。
諦めかけていたところでの回復でホントにうれしくて。
みーちと一緒に走り回るようになったんですよ☆
みーちゃんも一安心してるみたいですヽ(^o^)丿
コメントどうもありがうです!!
ようやく治ってきたんです。
諦めかけていたところでの回復でホントにうれしくて。
みーちと一緒に走り回るようになったんですよ☆
みーちゃんも一安心してるみたいですヽ(^o^)丿